Support 退院後のサポート
当クリニックでは、出産して退院されたあとも、お母さんと赤ちゃんが安心して新しい生活をスタートできるよう、きめ細やかなサポートを続けています。育児に関するちょっとした不安や、体調の変化、授乳のことなど、退院後に生じやすいお悩みにも丁寧に寄り添いながら対応しております。
「ひとりじゃない」と感じていただけるような、あたたかいサポートを心がけていますので、ご不安なことがありましたら、どうぞ遠慮なくご相談ください。
乳房外来
当クリニックでは、産後のお母さんが安心して母乳育児に取り組めるよう、乳房のトラブルにも対応しています。
たとえば、乳腺炎が疑われる痛みや発熱、しこりの症状などが見られた場合は、早めにご相談いただくことで、状態の悪化を防ぎやすくなります。助産師が丁寧に状態を確認し、必要に応じて乳房マッサージや、しこりの緩和ケア、搾乳方法のご説明などを行っています。
また、お母さんの気持ちに寄り添いながら、無理のないかたちでの母乳育児の継続をサポートいたします。
「少し気になるかも」と思われた際には、遠慮なくお声がけください。早めの対応が安心感につながることもあります。
電話訪問
退院後の生活も安心してお過ごしいただけるよう、当クリニックでは退院から3日目を目安に、お電話でご様子をおうかがいしています。
このお電話では、お母さんの体調や気分、赤ちゃんの様子、授乳や睡眠のことなどについてお話をお聞きし、必要に応じて助産師がアドバイスをお伝えしています。
初めての育児は、喜びと同時に不安や戸惑いも感じやすい時期です。少しでも気持ちが軽くなり、「話してよかった」と感じていただけるよう、やさしく寄り添う気持ちを大切にしています。
退院後も、お母さんと赤ちゃんにとって心強い存在であり続けられるよう努めています。
1週間後検診
退院から約1週間後を目安に、フォローアップの健診を行っております。この健診では、お母さんと院長が一緒にお話をしながら、お母さんの産後の体調や回復の様子、赤ちゃんの発育や授乳の状況を確認させていただきます。「これで大丈夫かな?」「ちょっと気になるな」と思っていることがあれば、どんなことでも遠慮なくご相談ください。
1ヶ月検診
退院から1か月後には、お母さんと赤ちゃんを対象とした院長による診察を行っております。
この診察では、お母さんの産後の体調や子宮の回復の様子、心の状態などをしっかりと確認いたします。また、赤ちゃんの発育や体重の増え方、授乳の状況なども丁寧に診させていただきます。
育児が始まって1か月というこの時期は、慣れないことや不安に感じることも多い頃ですので、お身体のことだけでなく、日々の生活や赤ちゃんとの過ごし方など、どんな小さなことでもご相談ください。
らっこ倶楽部
「らっこ倶楽部」は、1か月健診のあとのお母さんと赤ちゃんを対象にした交流の場です。おっぱいのトラブルや授乳に関するお悩み、赤ちゃんのお世話で困っていること、育児の中で感じるちょっとした不安などを、一緒にゆっくりお話しいただける時間をご用意しています。また、同じ時期に出産されたお母さん同士が集まり、体験を共有したり、育児のアイデアを交換したりすることで、「ひとりじゃない」と感じられるような温かい交流の場になっています。時には笑い合い、時には励まし合いながら、ほっとできるひとときをお過ごしいただければと思います。
お母さん同士のつながりが、育児を前向きに楽しむ力になるよう、スタッフも心を込めてサポートいたします。お気軽にご参加ください。
かるがも倶楽部
「かるがも倶楽部」は、生後5か月ごろのお子さまとお母さんを対象にした育児相談と交流の場です。赤ちゃんの成長とともに、日々の過ごし方や離乳食、生活リズムなど、気になることが少しずつ増えてくる時期でもあります。
この会では、スタッフがご相談をお受けしながら、今後の育児に役立つ情報や注意しておきたい点について、わかりやすくお話ししています。
また、同じくらいの月齢のお子さんを育てているお母さん同士で、日常の悩みや喜びを分かち合い、育児の工夫などを共有できる、交流の時間にもなっています。
「同じように子育てをしている人がいる」と感じられることで、少しでも気持ちが前向きになったり、安心につながったりする場となればと願っています。どうぞお気軽にご参加ください。