Delivery/costs 分娩・費用

当院では、普通分娩・無痛分娩(硬膜外麻酔)・計画分娩・帝王切開など、さまざまな分娩方法に対応しています。
また、ご希望に応じて、分娩時のご家族の立ち会いも可能です(※状況により制限が生じる場合があります)。

分娩について

分娩予約

分娩でのご入院に際して、予約金として5万円をお預かりいたします。妊娠30週までにお申し込みください。
ご予約は先着順となっており、当院の分娩受け入れ枠が上限に達した場合には、お受けできないことがございます。あらかじめご了承ください。
※予約金の取扱いや返金に関する詳細は、スタッフまでお尋ねください。

分娩予約と費用減額制度のご案内

当院では、妊娠10週未満で分娩予約をされた方を対象に、出産費用の一部(1万円)を減額する制度をご用意しています。

分娩予約

普通分娩

当院では、お一人おひとりのペースやご希望に応じたサポートを大切にし、落ち着いて分娩に臨んでいただけるよう配慮しています。
分娩の進行や体調を見ながら、必要に応じて途中から無痛分娩(硬膜外麻酔)へ切り替えることも可能です。痛みに対する不安をやわらげられるよう、柔軟に対応しています。
また、安全面を第一に考えた医療的対応として、陣痛促進薬の使用や会陰切開、吸引分娩、緊急帝王切開などを行う場合があります。これらの処置は健康保険が適用されます(※一部条件や変更の可能性がありますので、詳細はスタッフまでご確認ください)。

普通分娩

無痛分娩

当院では開院当初より無痛分娩(硬膜外麻酔)を行っており、現在までに約1,000件の実績があります。院長は近畿大学医学部附属病院産婦人科に在籍中、麻酔科での研修において、約500件の硬膜外麻酔や全身麻酔の管理に携わってきました。
無痛分娩においては、麻酔による副作用のリスクも考慮し、異常が生じた場合には迅速に近畿大学医学部附属病院と連携し対応できる体制を整えております。
一般的には病院で行われることが多い無痛分娩ですが、当院のようなクリニックでも、体制を整えて実施しています。無痛分娩をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

無痛分娩

帝王切開術

クリニックでは、自然分娩(経膣分娩)を基本としていますが、妊婦健診の結果から自然分娩が難しいと判断される場合には、あらかじめ手術日を決めて行う「予定帝王切開」に対応しています。
また、分娩中に赤ちゃんやお母さんの状態に変化が生じた場合には、医師の判断のもと「緊急帝王切開」を行う体制も整えています。

帝王切開術

TOLAC(Trial of Labor After Cesarean)

TOLACは、以前に帝王切開で出産された方が、次の出産で経膣分娩(VBAC)を目指す方法です。すべての方に適応できるわけではなく、過去の手術の内容や妊娠経過などを総合的に判断して実施の可否を決定します。

その他緊急時の対応

新生児の黄疸や呼吸状態の異常、緊急時の輸血対応などについても、医師の判断のもと適切に対応できる体制を整えております。

出産(分娩)費用について

普通分娩

出産(分娩)費用の総額は、分娩の所要時間や処置内容、入院期間の延長、個室のご利用(別料金)などによって異なります。

通常分娩費用総額 52万円前後
帝王切開費用総額 62万円前後
  • 無痛分娩をご希望の場合は、分娩費用に35,000円が加算されます。
  • 分娩でのご入院に際しては、予約金として5万円をお預かりいたします。

出産一時金の直接支払い制度

出産育児一時金制度により、ご加入の健康保険から原則50万円(2023年4月以降)を受け取ることができます。
当院では「直接支払制度」に対応しており、分娩費用からこの50万円を差し引いた金額のみを窓口でお支払いいただく形となります。
また、帝王切開での分娩となる場合には、「限度額適用認定証」を保険者に申請することで、一定額以上の医療費が軽減される制度(高額療養費制度)もご利用いただけます。詳細はスタッフまでお気軽にお尋ねください。

出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度について

出産育児一時金の「直接支払制度」により、高額な現金をご用意いただかなくても、入院費用に一時金(原則50万円)を充てることができます。当院が保険者へ申請を代行し、費用に充当します(代行手数料なし)。出産費用が50万円を超えた場合は、差額を退院時にご精算ください。帝王切開などの保険診療がある場合は、自己負担分を一時金で充当することも可能です。

産科医療保障制度について

産科医療補償制度は、分娩に関連して発症した重度の脳性まひに対し、赤ちゃんとご家族に経済的補償を行うとともに、原因分析と再発防止の取り組みに活かす制度です。
紛争の予防や早期解決、産科医療の質の向上を目的としています。
当院の出産費用には、同制度への加入料(12,000円)が含まれています。
詳しくは制度の公式サイトをご覧ください。

みなさまのご出産を応援いたします

直接支払制度をご利用されない方

直接支払制度をご利用にならず、退院日に全額を精算される場合は、会計処理上2万円の費用減額を行っております。

分娩予約早期割引

妊娠10週未満に当院で分娩予約をされた方には、出産費用の一部として1万円の費用減額制度をご用意しています。

2人以上出産の方へのお祝い

当院で2人目以上のご出産をされた方には、少子化対策の一環として特別室やプレジデント室を無料でご利用いただけます。
室数に限りがあり、満室の場合はご利用いただけない場合がありますのでご了承ください。

  • 特別室

  • プレジデント室

2人目・3人目ご出産の方への費用減額

2人目のご出産時には1万円、
3人目のご出産時には2万円の費用減額が適用されます。

産後育児支援

産後の育児支援として、入院期間の延長や退院後の再入院が可能です。
料金は1泊16,000円(食事・ミルク・オムツ代込み)で、市町村の産後ケア制度の利用も可能です。
産後育児支援については、大阪市・富田林市・河内長野市に住民票のある方は、市の補助制度をご利用いただけます。
それ以外の地域にお住まいの方には、当クリニック独自のサポート体制をご用意し、安心して育児に取り組めるようお手伝いしています。

お支払方法について

当院のお支払いは現金のみとなっております。
誠に恐縮ですが、クレジットカードでのお支払いは対応しておりません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。