はじまりの瞬間を、
あなたと。赤ちゃんと。
そのすべてに、ひとつひとつの物語があります。
お知らせ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00 - 12:00 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
午後 15:30 - 20:00 |
〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | ー |
- ※ 受付時間は午前診療11:30まで、午後診療19:30までとなっております。
緊急の場合は直接クリニックお電話をお願いいたします。 - ※ 休診日:水曜・土曜午後、日曜日、祝日
妊娠から出産・産後まで
の安心をサポート
Supporting peace of mind from pregnancy to childbirth and postpartum.
安全な出産のために、
医療体制と支援体制を整えています。
妊娠中から出産後まで、
安心して過ごせるよう寄り添います。
-
- 豊富な出産実績
- 開院以来、当院での出産件数は累計約20,000件(2025年現在)となりました。
-
- 院長による一貫した診療
- 外来診療からお産の立会い、入院中、産後まで、院長が一貫して診察を行い、患者さんの状態に継続的に注意を払っています。
-
- 無痛分娩の実施
- これまでに約500件の無痛分娩を実施し、安全な分娩を目指して取り組んでいます。
-
- 個室完備と心を込めたお食事
- 入院施設は全13室が全室個室で、追加料金なしで家族とゆっくり過ごせる環境を提供しています。
-
- 産後ケアの充実
- 退院後も乳房外来や電話訪問、1週間後・1か月後の検診、育児相談などを通じて、継続的な支援を行っています。産後育児支援については、大阪市・富田林市・河内長野市に住民票のある方は、市の補助制度をご利用いただけます。それ以外の地域にお住まいの方には、当クリニック独自のサポート体制をご用意し、安心して育児に取り組めるようお手伝いしています。
-
- 多彩な教室の開催
- 妊娠中から産後まで、お母さま同士の交流を深めるための各種教室をスタジオで開催しています。
近鉄南大阪線 喜志駅東
出口より徒歩1分駐車場完備 約30台
24時間電話受付
For those who are worried
こんな症状でお悩みの方は
ご相談ください
-
思春期(10代〜20代前半)
- 生理が不安定/こない・遅れる・重い
- 月経困難症(月経痛、吐き気、頭痛など)
- ピルの相談(避妊、生理コントロール目的)
- おりものやデリケートゾーンの異常
- 性感染症の不安・検査
- 初めての婦人科受診の不安
-
妊娠を希望している・妊活中
- 生理周期の乱れ・排卵障害
- 基礎体温が安定しない
- 不妊の検査・タイミング指導
- パートナーとの性に関する相談
- 子宮内膜症・子宮筋腫などの妊娠への影響
- 人工授精(保険適用)のご相談
-
妊娠中・産後
- 妊娠初期の出血・悪阻(つわり)・体調不良
- 妊娠中の体重管理、栄養、運動について
- 逆子・切迫早産などの不安
- 出産への恐怖や不安
- 産後のメンタル(マタニティブルー・産後うつ)
- 授乳の悩み、乳腺炎
- 会陰の傷や体の回復について
- 切迫流産・早産の管理入院
- 悪阻(つわり)の管理入院
-
更年期(40代〜50代)
- 月経の乱れ、閉経前後の症状
- ホットフラッシュ、のぼせ、寝汗
- 不眠・イライラ・うつっぽさ
- 性交痛・膣の乾燥感
- 尿漏れ・頻尿
- 更年期障害かどうかの判断と治療相談
- 子宮頸がん、子宮体がん、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣腫瘍
Medical Information 診療案内
妊娠初期から出産・産後まで、専門医が連携し、安心して過ごせる体制を整えています。
妊娠期から育児まで、小児科と連携し、母子が安心して過ごせるよう支援しています。
Message 院長あいさつ
あなたの変化に、気づける距離で。 今に寄り添うクリニック。
妊娠から出産、産後という人生の大切な時期を、医療を通じて安心して迎えていただけるようサポートしています。
お母さんと赤ちゃんが心地よく過ごせるよう、環境づくりや医療体制に努めております。
当クリニックでは、外来診療からお産の立ち会い、入院中、そして産後まで、できる限り院長が継続して診察を行う体制をとっています。
診察の積み重ねを通じて、患者さまの状態や小さな変化にも気づきやすくなり、安全なお産につながると考えているからです。
2025年現在、当クリニックでのお産は約20,000件となりました。
今後も一人ひとりに丁寧に向き合いながら、安心できる医療を提供してまいります。
不安なことやご質問などがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
澤井レディースクリニックは、これからも女性の人生に寄り添う存在でありたいと願っています。
院長 澤井 猛